アメリカの学校の先生・スタッフさんへ感謝する1週間を「Teacher & Staff Appreciation Week」とびます。
通称、先生感謝週間。日本ではない文化ですが、先生に1週間毎日学校指定のものをプレゼントします。
書いてないけど最終日にギフトカードを贈るのも通例。
- ギフトカードの書き方がわからない方
- 例文が知りたい方
- アメリカ初めてでそもそもTeacher Appreciation Weekに何をすればよいかわからない方
- ギフトの参考・金額の目安を知りたい方
は、ぜひお読みください。
アメリカの学校の先生にギフトを贈るタイミング

先生にギフトを贈るイベント
アメリカの学校では、先生にギフトを贈るタイミングが年に数回あります。
- クリスマスプレゼント(年末):12月
- 学年末にある先生感謝週間(Teacher Appreciation Week):5月
- 先生の誕生日:夏休みが誕生日の場合は繰り上げて5月頃にプレゼントデーを設定
- バレンタインデー(子供たちでギフト交換がある場合):2月

この中でも、学年末の先生感謝週間(Teacher Appreciation Week)は特に大事。
学校から先生に「明日はこれを持って来ましょう」という紙まで配られるため、子供も参加したがるはず。(しないと気まずいとかじるかも)
一応すべては任意参加ですが、多くの子供たちが参加しますので、日本人の気持ち的にも「参加した方がいいよね…?」と思う方は多いようで、私の周りもほぼ全員が参加されています。
ギフトの金額

まず、我が子の小学校のTeacher Appreciation Weekではこのように指示がありました。
- 月曜日:先生との素敵な思い出をnoteに書こう!
- 火曜日:お花をプレゼントしよう(お店やお庭の花)
- 水曜日:先生の好きな文房具をもってこよう!
- 木曜日:先生の大好きなキャンディをもってこよう!
- 金曜日:先生とハイタッチして感謝の気持ちを伝えよう!
他にも、「靴下のプレゼント」なども聞いたことがあります。
基本的には、お金をかけてもいいし、家にあるもので調達したりメッセージカードだけでもOK!とのこと。先生へ感謝の気持ちが伝われば大丈夫です。
ギフトについて|カードでなくてもOK!
我が家はこれに加えて、金曜日にギフトカードを渡しました。プレゼントは、ギフトカードでなくてもよく、よく聞くのが
- マグカップ(先生は大量に持っているので、正直他のものがおすすめ…)
- 手作りの品
- 日本製品(お菓子や和紙でできたギフトボックス等)
- お菓子
- 手紙
です。が、ギフトカードはかさ張らず、誰にでも渡せ、プレゼント選定に悩まなくて良いため、おすすめです。
おすすめはTargetのギフトカードです。Targetにはなんでも売っていますので、「買いたいものがない」とは絶対なりません。スーパーもありますからね。
他には、スターバックスやAmazonのギフトカードを指定される方もいます。

ギフトカードを渡すタイミングは、
- 学年末の最終登校日
- 学年末パーティの日
等、必ずしもTeacher Appreciation Weekの最終日でなくても構いません。もし聞けたら、お友達に「いつ渡す予定?」と聞いてみましょう!
\Amazonでギフト購入するも多いです/
✅プライム会員なら即日配送送料無料
✅音楽機器放題、ストレージ無料等の特典も
✅30日間無料体験
【重要】ギフトカードの金額目安は?
これは、本当に気持ちなので、いくらでもOKです!が答えですが、目安が知りたいですよね。
私の周りの方のお話を聞くと、
- 高い方:1人当たり25~30ドル
- 中間層:1人当たり15~20ドル
- 最低額:1人当たり10ドル
という感じでした。多数の先生にばらまく方は、各10ドルを兄弟含め5,6人に配ってました。
特にお世話になったと感じる先生には上乗せしている方や他のギフトも併せてお渡しされている方もいらっしゃいました。
メッセージの例文5選|ギフトカードに書くべき事は?

以下は、ティーチャーアプリシエーションウィーク(Teacher Appreciation Week)の最終日に、小学校の先生へ贈るギフトカード付きメッセージカードの文例です。
状況や先生との関係性に合わせてお選びください。
例文1:シンプル&ストレート
英文
Dear [先生の名前],
Thank you for making learning fun and inspiring us every day. Your kindness and dedication mean the world to us!
— From [お子さんの名前] & Family
日本語訳
親愛なる〇〇先生へ
いつも楽しく学べる授業をありがとうございます。先生の優しさと熱意には本当に感謝しています!
— 〇〇&家族一同より
例文2:感謝を強調
英文
Dear [先生の名前],
We’re so grateful for all the ways you’ve supported [お子さんの名前] this year. Your patience, creativity, and encouragement have made a real difference. Thank you for everything!
— With heartfelt thanks, [ご家族の名前]
日本語訳
親愛なる〇〇先生へ
今年一年、△△の成長を支えてくださり本当にありがとうございます。先生の忍耐強さ、創意工夫、そして励ましのおかげで大きな違いが生まれました。心から感謝しています!
— 心を込めて、〇〇家一同
例文3:具体的なエピソードを入れる
英文
Dear [先生の名前],
Thank you for helping [お子さんの名前] discover a love for reading. She comes home every day excited to share her “new favorite book” with us! Your passion shines through in every lesson.
— Warmly, [ご家族の名前]
日本語訳
親愛なる〇〇先生へ
△△に読書の楽しさを教えてくださりありがとうございます。毎日「次に読む本が楽しみ!」と嬉しそうに帰ってきます。先生の情熱が授業の隅々まで行き渡っていますね。
— 温かい気持ちを込めて、〇〇家一同
例文4:ユーモア&あたたかさ
英文
Dear [先生の名前],
You juggle lesson plans, endless questions, and glue-stick emergencies—and you do it all with a smile! We appreciate all you do to keep the classroom both fun and focused. Enjoy this little treat—you deserve it!
— Thanks a latte! [お子さんの名前] & Family
日本語訳
親愛なる〇〇先生へ
毎日の授業準備に、どんな質問にも答え、のりの緊急事態までも笑顔で乗り切る先生にはいつも驚かされます!楽しくもメリハリのあるクラスを作ってくださり感謝しています。ささやかな贈り物ですが、どうぞお楽しみください!
— コーヒーでも飲みながら(笑)、〇〇&家族一同
例文5:未来への応援を込めて
英文
Dear [先生の名前],
Your guidance has helped [お子さんの名前] grow in confidence and curiosity. We know the seeds you’ve planted will blossom for years to come. Thank you for being such an amazing teacher!
— With gratitude, [ご家族の名前]
日本語訳
親愛なる〇〇先生へ
先生のご指導のおかげで、△△は自信と好奇心を大きく伸ばすことができました。先生がまいた種は、これからもずっと花を咲かせ続けることでしょう。素晴らしい先生でいてくださってありがとうございます!
— 感謝を込めて、〇〇家一同
メッセージのポイントまとめ
- 宛名:「Dear Ms. Tanaka」など、先生の名前を入れる。
- 感謝の言葉:「Thank you」「We’re grateful」などで始める。
- 具体例:先生の教えでお子さんが変化したエピソードを入れると、より心に響きます。
- 締めくくり:短いメッセージなら「Thank you so much!」だけでもOK。家族全員の名前を入れても◎。
参考にしていただき、お子さんと一緒に世界にひとつだけのメッセージを作ってみてくださいね!
他の学校行事にについても解説しています↓

当ブログでは、アメリカのお得情報や子連れ情報の記事も多数掲載しているので、良かったら他記事ものぞいて見てくださいね♪


